茶がゆ

もともと奈良方面が発祥とされる茶粥。

(とりあえず1日先着10食限定200円)

昔から奈良との関係の深い山城地域では
今でも茶粥を日常的にお食べになることが多いらしい。

ウチのお客さんのなかでも
・ほぼ毎日朝食に
・白粥と茶粥を交互に
・お茶漬けのかわりに
・食傷気味のときに
・白粥以外食べたこと無い

など、さまざま。


どうやらこの井手町
奈良文化と京都文化のボーダーラインらしい(笑)


・・・で、茶粥。


毎日飲んでる地元のほうじ茶と
地元多賀産のコメ
錆びない水で有名な天川村の名水【ごろごろ水】


それで作ってみました。



自家製の梅干し(4年もの:限りあり)もしくは
漬けもん又は佃煮の どれか一品を添えて
一日先着10食200円でいこうかと。




しのだのブログ!

いこい茶屋の川柳ノート

川柳の投稿はコチラ
ikoi.senryu@gmail.com

ツイッターhttps://twitter.com/s_fudo3
携帯百景http://movapic.com/sfudo3

しのだ不動産
電話0774−82−5808
s_fudo3@yahoo.co.jp
物件の検索は→ コチラ